
諏訪市の議員も多文化共生に耳を傾ける
令和4年12月20日(火)に諏訪市議員お二人の方と多文化共生についてお話をする事が出来ました。 お二人とお話をする事のきっかけになったのは、元諏訪市議員の藤森 守様でした。藤森様とは、主に諏訪地域で貧困問題に熱心にとりかかっている団体「SOSネットワークすわ」で知り合いまし...
諏訪市の議員も多文化共生に耳を傾ける
令和4年度多文化共生の担い手連携促進研修会(第1・2部)が仙台市にて開催
下諏訪町の議員も多文化共生に耳を傾ける
多文化共生について知らない「あなた」は、危険?
令和4年9月25日(日)・29日(木)にラジオからの多文化共生ビームを受けてみませんか?
2022年3月から在留申請オンライン手続きが始まりました
多文化共生を新たな視点で考える
日本語学習の第一歩にどうですか?
「2022年6月4日」下諏訪国際交流協会(SIFA)ブラジル編イベントを開催
株式会社 PUTZ Network プツ・ネットワークに新たな事務所、下諏訪支店を開設
民間の立場からの多文化共生
小さな変化で分かる見落とされていた利用者
選挙権のない外国人の社会を変える力
出入国在留管理庁・外国人在留総合インフォーメーションセンターの電話対応言語が追加で17言語に
日本語をマスターしたいあなた
諏訪市の証明書多言語申請書・請求書をご利用ください
厚生労働省・(日本語・多言語)新型コロナワクチンの予診票、説明書、情報提供資材
厚生労働省・新型コロナウイルス感染症について
諏訪市外国籍市民相談窓口ご利用方法変更について
日本在住外国人1人の日本における多文化共生の実現に向けた歩み