top of page
PUTZ Network
プツネットワーク

お知らせ
検索


労災保険請求のためのガイドブックを多言語で
労災保険請求に関わる各種手続きや請求条件など、日本語が分からない外国人にとって理解する事が非常に困難だと思います。 そんな時に役立つのは、多言語版の労災保険請求のためのガイドブックです。 しかりとお読みになり、制度の詳細を理解していただく事で自身の権利を守る事が出来る他、自...

川西ケンジ
2023年9月29日読了時間: 2分


長野県弁護士会は、外国籍の方のための常設無料法律相談事業を始めました
株式会社 PUTZ Network プツ・ネットワーク これまで、外国籍住民の相談業務を行うに当たってより良い解決方法を提案する為に自身の通訳者としての技術を磨いてきたのみでなく、対応をするに当たって必要な知識を身に着ける様、日々努力をしてきました。...

川西ケンジ
2023年9月12日読了時間: 5分


再び長野県多文化共生相談センターに掲載されました
株式会社 PUTZ Network プツ・ネットワーク 長野県多文化共生相談センターは、令和元年(2019年)10月1日、県内に在住する外国人及び外国人を雇用する事業者等が必要とする情報や相談場所に迅速に到達できるよう、情報を一元化し発信するためのWebサイトが作成されたと...

川西ケンジ
2023年9月2日読了時間: 5分


長野県多文化共生相談センターに掲載されました
株式会社 PUTZ Network プツ・ネットワーク 長野県多文化共生相談センターは、令和元年(2019年)10月1日、県内に在住する外国人及び外国人を雇用する事業者等が必要とする情報や相談場所に迅速に到達できるよう、情報を一元化し発信するためのWebサイトが作成されたと...

川西ケンジ
2023年8月22日読了時間: 8分


しもすわ議員 全員お話会に参加
令和5年7月20日に開催されました「しもすわ議員 全員お話会」参加しました。 前の年に当時下諏訪町議員だった「大橋和子」と多文化共生について話し合い、町の一般質問で話題にしていただいた際に議会傍聴への誘いを受け、行かせていただきました。...

川西ケンジ
2023年7月20日読了時間: 1分


諏訪市で日本語を覚える
株式会社 PUTZ Network プツ・ネットワーク 名称: 日本語学習支援さくらの会 会場・住所: 諏訪市総合福祉センター「湯小路いきいき元気館」3F 長野県諏訪市小和田19-3 グーグルマップは、こちら 開催日時: 土曜日 午前の部:10:00~12:00...

川西ケンジ
2023年3月21日読了時間: 1分


諏訪市の議員も多文化共生に耳を傾ける
株式会社 PUTZ Network プツ・ネットワーク 令和4年12月20日(火)に諏訪市議員お二人の方と多文化共生についてお話をする事が出来ました。 お二人とお話をする事のきっかけになったのは、元諏訪市議員の藤森 守様でした。藤森様とは、主に諏訪地域で貧困問題に熱心にとり...

川西ケンジ
2022年12月21日読了時間: 3分


令和4年度多文化共生の担い手連携促進研修会(第1・2部)が仙台市にて開催
令和4年11月25日(金)、午後1時30分から午後3時30分まで、令和4年度多文化共生のの担い手連携促進研修会(第1部)は、Zoomウェビナー形式「主催:市民国際プラザ」で開催されました。 導入講義:「やさしい日本語の普及と課題」...

川西ケンジ
2022年12月20日読了時間: 3分


下諏訪町の議員も多文化共生に耳を傾ける
令和4年12月下諏訪町議会定例会で一般質問が行われ、議員大橋和子様より議会傍聴への誘いを受けました。 大橋和子様との関係は、下諏訪町国際交流協会のライングループである。 グループ参加者と「議員の方がにも多文化共生の実現についてのお話をする事の重要性」について話していたら、大...

川西ケンジ
2022年12月9日読了時間: 3分


多文化共生について知らない「あなた」は、危険?
株式会社 PUTZ Network プツ・ネットワーク ラジオ番組(それなり電鉄)の令和4年(2022年)9月24日「放送」9月29日「再放送」にて 日本における多文化共生社会の実現について話しました。 多文化共生の実態を質問一つで確認が可能。「多文化共生って何?」...

川西ケンジ
2022年10月10日読了時間: 2分


令和4年9月25日(日)・29日(木)にラジオからの多文化共生ビームを受けてみませんか?
株式会社 PUTZ Network プツ・ネットワーク 日本における多文化共生社会の実現に向け、弊社は様々なアプローチを図っております。 日本において多文化共生に関する関心、芽が出始める中でラジオ番組「人生相談列車・それなり鉄道」からの誘いを受け、令和4年9月8日に多文化共...

川西ケンジ
2022年9月14日読了時間: 2分


2022年3月から在留申請オンライン手続きが始まりました
株式会社 PUTZ Network プツ・ネットワーク マイナンバーカード(個人番号が記載された顔写真付きカード)が普及していくにつれて、マイナンバーカードで出来る事が増えていきます。 そんな流れで外国人や外国人と関わりある関係者にとって最も面倒で大変な手続きとも言える在留...

川西ケンジ
2022年8月15日読了時間: 8分


多文化共生を新たな視点で考える
株式会社 PUTZ Network プツ・ネットワーク 2022年(令和4年)6月11日の市民新聞(下諏訪)の記事で取り上げられました。 2022年(令和4年)6月4日(土)、下諏訪町総合文化センターにて、下諏訪国際交流協会主催の国際理解を深める講演会を開催。弊社の代表取締...

川西ケンジ
2022年6月12日読了時間: 4分


日本語学習の第一歩にどうですか?
株式会社 PUTZ Network プツ・ネットワーク 日本語を覚えるにあたって様々な方法があります。独学で日々学習をし、覚える人もいれば、日本語教室等に通う人もいます。日常生活の中で実践的な学習のみにて学ぶ人もいるが何らかの教材を使って勉強する人の方が多いでしょう。...

川西ケンジ
2022年6月9日読了時間: 3分


「2022年6月4日」下諏訪国際交流協会(SIFA)ブラジル編イベントを開催
株式会社 PUTZ Network プツ・ネットワーク 2022年6月4日(土)午後2時から下諏訪総合文化センター2階の会議室にて 下諏訪国際交流協会(SIFA)「SHIMOSUWA INTERNATIONAL FRIENDSHIP ASSOCIATION」 ...

川西ケンジ
2022年6月5日読了時間: 1分


株式会社 PUTZ Network プツ・ネットワークに新たな事務所、下諏訪支店を開設
多文化共生社会実現に向けて皆様に対しより良いサービスを提供する目的としまして、新たな事務所を開設。今後ともよろしくお願いいたします。 株式会社 PUTZ Network プツ・ネットワーク

川西ケンジ
2022年5月6日読了時間: 1分


民間の立場からの多文化共生
株式会社 PUTZ Network プツ・ネットワーク 2022年(令和4年)3月4日の信濃毎日新聞の記事で取り上げられました。民間の立場からの多文化共生の可能性に耳を傾けられたのが初めてかもしれません。 多文化共生の進め方には、様々な方法があります。正解・不正解何ってあり...

川西ケンジ
2022年3月5日読了時間: 2分


小さな変化で分かる見落とされていた利用者
株式会社 PUTZ Network プツ・ネットワーク 2021年(令和3年)8月25日の信濃毎日新聞の記事で取り上げられました。外国人に関する記事は、最近ちょくちょく見られます。 外国籍住民に関するご興味の波が大きく感じ始めたのは、リーマンショック(2008年頃)以降では...

川西ケンジ
2021年8月25日読了時間: 2分


選挙権のない外国人の社会を変える力
株式会社 PUTZ Network プツ・ネットワーク 日本では、外国人だから出来ない事「ほぼ」ないと思います。少なくとも日常的に生活する中でそういった状況に追い込まれる事が非常に少ない。 現時点で「ほぼ」と言った理由は、そもそも日本には、人種差別を禁止するための法律が存在...

川西ケンジ
2021年7月28日読了時間: 4分
bottom of page

